05-06 F.Marinos OffSeason News Vol.3
F.Marinos Offseason News Vol.3。とりあえず前回のおさらいとして12/23付けです(多くは語らない)
05-06 F.Marinos OffSeason News Vol.2(LooseBlog)
・契約更改だったり、コーチングスタッフだったり
アンジェロ氏、フィジカルコーチ就任のお知らせ(Fマリノスオフィシャル)
と言うことで、正式発表。J、そしてブラジルと様々なクラブで辣腕を振るってきた名フィジコがマリに来てくれました。それにしてもこの経歴は凄いな、コリンチャンス、グレミオ、インテルナシオナル、ふろん太、トリニータ、セレッソ・・・・。
まあ様々な経験をしてきていて、色々な手法を持っていると思うから、そんな経験でドラゴンやら大ちゃんやら山瀬を良い状態に導いてくれると良いなと。稼働率を上げてもらえれば、マリとしては大きい。
とにかく宜しくお願いします!鍛えなしやって。
2006年度 契約更新選手について(12/24)
2006年度 契約更新選手について(12/27)
2006年度 契約更新選手について(1/7)
2006年度 契約更新選手について(1/10)(全てFマリノスオフィシャル)
じゃあざっと、24日付けでは佑二、山瀬、河合。27日付けで下さん、1/7付けでマツとオーシが契約更新。残る選手の方が少なくなったね。じゃあ気になる所を。
佑二は09年までの長期契約なので、契約の中身の見直しだったようだけど、結局基本的には現状維持という話だったようですな。まあ佑二の長期契約は、海外移籍した時に移籍金がマリに残るようにと言う配慮の元のことなので、これを満了するかどうかは微妙なんだけどね。で、昨シーズンはアジアも絡む過密日程に代表がありながら、チームではキャプテンマークを巻いてと大きく負担が掛かってしまったシーズンだったのかなと。まあそういう要素もあって、肉体的にも精神的にもトップコンディションでプレーできる期間が短かく、ここ数年の快心のパフォーマンスとは行かなかったか。それでもそれなりのものは見せてくれたとは思うけどね。苦しいヴェルディ戦でのヘッドも値千金。来期も代表とマリの試合でスケジュール的には厳しいものになりそうだけど、なんとか良いコンディションを保って頑張って欲しいところ。ちなみに契約更新時に来年はキャプテン勘弁という旨を伝えた様子。
で、山瀬もほぼ現状維持でサイン。2年契約の1年目でとりあえず契約期間とかを伸ばす様な交渉ではなかった模様(伸ばして欲しかったかな・・・)山瀬は怪我中の加入、そして復帰しても怪我があったりと苦しいシーズンだったのかなと思うけど、片鱗は見せてくれた。ただ、チーム状態の悪さが影響したにしても、フィットという部分では結局大きな進捗はなく、厳しい目で見れば2~2.5億の価値があったとは言えない。今期こそ、その価値をプレーで見せて欲しい所。
で、マツは契約を複数年契約中(2年)だったんだけど、更に一年延ばしてと、「生涯マリノス」を誓う心意気を今年も見せてくれた。まあ今年も相変わらずの松田劇場っぷりで、相変わらずと思っちゃう。ただ、キャプテンマークを巻いてから凄い頼もしいプレーを見せてくれたのは嬉しかった。来期はキャプテンやるんじゃないかな?何となくだけどそれがスムーズと言うか、無理がない気がするし。
それとオーシも無事(?)契約更新!まあ複数年契約中だったけど、終盤は出場機会が限られて、もしかしたら・・・と心配してたんで。まあ実際なんであれだけプレータイムが制限されるのか分からない部分もあったんだけど、序盤のオーシの活躍は本当にチームが助けられた。9点だけど、今シーズンのチーム内得点王、久々のJ1という事を考えたら合格点。オーシに関してはお買い得だったね。まだまだ若いし、どんどん力を蓄えて欲しい所。HPが冬眠から早く醒めないかなぁ・・・、頼んだらどっかでやってくれるんじゃ?
で、今日付でドラゴンと坂田も契約更新。ドラゴンは大ちゃんに相談しながらも、減ることに関してはまあ納得のサインという話らしい。今年に関しては、ここ数年でも最悪の稼働率だったし、それだけ腰痛を中心とした怪我に悩まされたシーズンだった。まあ稼働できれば間違いなくやってくれると思うので、状態をなんとか戻して欲しい。やっぱり久保の存在がチームに与える影響は良い意味でも悪い意味でも大きいのが改めて分かっちゃったしね。
坂田は・・・ねぇ。複数年契約中と言うこともあって減俸はなかったみたいだけど、ここ数年のブレイクスルーの予感を見事に裏切る出来だったかなと。まあ彼自身初めての長期離脱を伴う怪我があったりと、そこでリズムを崩したことが大きな原因なのかも知れないけど、相手にも研究され、仕事が出来ないことで自信をなくしとネガティブなループに嵌っていた印象。元々勢い重視で技術の粗い選手だから、波に乗れなかったことがよりネガティブに出たかな・・・。まあポジティブに考えれば、不調によって改めて課題は見えてきたと思うので、そこを何とか修正して昨シーズンの分も仕事してほしいなと。
と言うことで今回の分、まとめ。
中澤佑二(なかざわ ゆうじ)3.5年契約の2年目
2005出場 J1/27(3) ナビスコ/3(0) 天皇杯/1(0) ACL/6(0)
山瀬功治(やませ こうじ)2年契約2年目
2005出場 J1/19(1) ナビスコ/4(0)
河合竜二(かわい りゅうじ)1年契約
2005出場 J1/22(1) ナビスコ/2(0) ACL/3(0)
下川健一(しもかわ けんいち)1年契約
今季出場なし
松田直樹(まつだ なおき)2年契約2年目 1年契約延長
2005出場 J1/27(1) ナビスコ/4(1) 天皇杯/1(0) ACL/4(0)
大島秀夫(おおしま ひでお)2年契約2年目
2005出場 J1/28(9) ナビスコ/3(0) ACL/5(1)
久保竜彦(くぼ たつひこ)1年契約
2005出場 J1/10(1) ナビスコ/1(0) 天皇杯/2(4) ACL/2(0)
坂田大輔(さかた だいすけ)2年契約2年目
2005出場 J1/29(5) ナビスコ/4(1) 天皇杯/2(0) ACL/2(1)
・じゃあ、鬱な話題、補強っつうより補弱な話。
田ノ上信也選手、移籍加入のお知らせ(Fマリノスオフィシャル)
ということでまずいらっしゃいの話から。降格したレイソルから、バックアップ層の強化のために、両サイドが出来るらしい、田ノ上"パピコ"信也が加入。まあ何故かパピコはレイソルスレを覗いて貰うとして、一応戦力外と言うことなので第2の河合を目指すということになりそう。頑張って!
ただ、個人的にはこういう補強はあんまり意味があるかどうかわからないんだよね。勿論育てば河合みたいになるわけだから嬉しいけど、層は厚くするだけの補強には余り意味がないと去年痛感したのを忘れたの?と思う。この補強がトップチームにどれだけ刺激があるかというと、多分あんまり無い。戦力の積み上げは現状のスタメンクラスと同等、又はそれ以上の選手を獲ってきてこそだと思う。この選手がいるからここは取ってこないみたいな温情補強しているようじゃ勝てないよ?
っと、話がずれた。とにかくパピコさんには頑張ってもらいましょう。サテ暮らしならないように。
尾本敬選手。ザスパ草津へ移籍のお知らせ(Fマリノスオフィシャル)
で、今度は良かったねのお知らせ。戦力外通告を受けていたオモティの移籍先が決定。トライアウトの後に練習参加していた甲府のテストは最終段階でポシャったみたいだけど、草津に拾われる結果に。とにかく仕事場が見つかって良かったなぁと。マリと違って今度はさすがに出場機会は来るだろうし、レベルの高いところで培ったものを発揮して頑張って欲しいなと。左利きのセンターバックは希少だと思うしね。
・・・・・で、やりますか。正直発表があった昨日はどういう風に書いて良いのか分からなかったぐらいショックだったよ。勿論先に情報は出てて覚悟はしてても、ね。期待してた分だけ辛い。
大橋正博選手、東京ヴェルディ1969へ完全移籍(Fマリノスオフィシャル)
大橋正博選手加入のお知らせ(ヴェルディオフィシャル)
どういう経緯で決まったのか分からないのだけど、こうして決まったのだから仕方ない。正直さすがにいくらいまいちなフロントでも去年あれだけ出場機会を得て、それなりに成長してきた有望株を放出するなんて頭の悪いことはしないだろうから、声が掛かり、本人が希望したからなんだろうけど、本当に辛い・・・。そしてチームとしても、なんの旨みもない意味のない移籍(移籍金はJ2へだから係数が下がるしね、なんとかレンタルでつなぎ止めて欲しかった)
確かにまだまだ改善しなきゃいけない部分はあったけれど、そんな部分は目をつぶっても他の選手には出来ないことを出来るだけの才覚を持っていて、それがようやく花開きつつある状態だったのに、その自分の才能やプレーを信じ切れず、競争から逃げると言う形を選択しちゃった。勿論プロだから出てなんぼだし、マリノスの戦力を計算した結果、自分はヴェルディに行った方がが出場機会が得れると言うことでの決断なんだろうけど、競争したって勝てるだけの才能がありながらなぜ・・・と思っちゃう。
まあ確かにきっかけとしては前を行く選手達の怪我があったからかも知れないけど、その後は決して棚ぼた的じゃなかった。自分の力を発揮したことであれだけの出場機会を得て、結果も出した訳で、それに関しては自信を持って欲しかった。まあ競争する意欲を失っての移籍と言う前提の話だけどね。
本当に寂しいし、今でさえ信じられないけど仕方ない。とにかくヴェルディに移っても向上心を失わず、自分の良い部分を育てなよ。又、戦う気持ちの権化のようなドーハ世代なコーチ陣に戦う気持ちを注入してもらえ。沢山の出場機会もあるだろうから、その中で今度こそ真の自信を掴め。
ヴェルディな方々、とにかくナイーブな子なので優しい眼差しで見守ってやって下さい。あんまり戦う意志を表に出さなかったり、スタミナ不足で運動量も多くはなくて、モデルチェンジを計るヴェルディにとっては少し望む選手と違う感じかも知れないけど、右足の精度とボールスピードは間違いなく一級品です。コンディションが良ければ高い位置で柔らかいテクニックとアイデアで決定機も生み出すし、何か期待感を持たせてくれる選手ですから。
しかし、寂しいなぁ・・・・、正直昨シーズン不振の中で彼の成長を見るのを楽しみの一つにスタジアムに行ってた部分もあったからね。とにかく頑張れ、ちびっ子ファンタジスタ。いつか、帰ってきてほしいなぁ
と言うことで何一つポジティブになるようなニュースがないわけですが(相馬も取り損ねたしね、フロントのせいではないとはいえ。補強の噂は「吉田でイイじゃん」という将軍様が言ったか言わないかのいわく付きのやつと、レイソルの平山ぐらいかな?イアルレイとかマルケスは続報ないからだめだったのかなぁ・・・)、とにかくそろそろ「キター」ってやらせてたもれ。現有戦力でも久保が戻ってくればやれるとはいえ、久保の稼働率が上がらなかったことを考えれば必要だぞ。頑張れ、フロント。と言うことで今日はここまで。
*継続して読んで頂いてる方には分かるかも知れませんが、大橋に対しては過剰なまでの期待をしてましたよ。だからこそショックでかいっす。まだ立ち直れないっす。
*スタジアムでも期待故なのか、嫌いなのか分からないぐらいの罵声が飛んでたから、そういうのも原因だったのかな・・・。日記読んでもナイーブな感じだからなぁ。
*テクニシャンに寛容なヴェルディなら、もしかしたら大橋のプレースタイルも受け入れてもらえるかな?何となくだけど、森本みたいにスペースを見つけられる選手とかとは合うかも知れないね。ワシントンが残ってたらなぁ。
*そういえば小林慶行の大宮移籍もオフィリリースされてたね。大橋の人的補償として、大悟くれないかなぁ・・・。埼玉より神奈川の方が静岡に近いし(関係ない)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにんちは!
職場でこっそり見よう思ったら、・・・orz
(大丈夫かドキドキしながら書き込んでます)
風邪で寝込んでいましたが、また寝込みそうなニュースですね!
今年はJ2も観戦してきます!味スタ近いし。
しかし、トリコ姿は今年は見れないんですねー
寂しい(;-;)
岡ちゃん、とめてほしかった(とめたかもしれないけど)・・・
Posted by: ナツキ | January 12, 2006 12:58 PM
ナツキさん、こんにちわ。レスが遅くて申し訳ないっす。最近寒いですね・・・冬眠したい。
本当にorzな話題ですよね~。これで来年山瀬と大ちゃんの状態が戻らなかったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ものです。
今年はよりJ2にも目線を向けることになりそうですね、頑張れ大橋。確かに岡ちゃんは止めたのか気になりますね・・・でも競争を避けるような選手はいらないと言うことなのかなぁ・・・。ではでは。
Posted by: いた | January 14, 2006 01:37 AM