毎年恒例のX.Mas休暇へ@Empror's Cup Round of 16&ヴァンフォーレおめ、入れ替え戦
WCの抽選会の後は天皇杯と入れ替え戦。先に入れ替え戦から行きましょうか。早野さんらしく、だじゃれに直せば"大あバレー"。しかし、しなければならなかったことをやりきれなかった罰はとてつもなく大きかった。と言うことでヴァンフォーレおめ。
J.League 2005 J1・J2入れ替え戦 2ndLeg レイソル 2-6 ヴァンフォーレ @ 日立 2試合合計 レイソル 3-8 ヴァンフォーレ
Ventforet:25'倉貫一毅 48'バレー Reysol:11'レイナウド
Reysol:52'レイナウド 86'宇野沢祐次
Ventforet:10'&27'p&53'&68'&69'&87'バレー"ダブルハット"
こんなに差が付くとは思わなかった。てゆうかそれしか感想がない。と言うことで入れ替え戦は停電やら、ダブルハットトリックやら様々なネタを残して終わりました。
オシムが褒めていた通り、この2戦で見せたヴァンフォーレのサッカーの質を考えたら、この勝利は極めて妥当なものだったのかも知れないです。J2のことを書こうと思っていて、色々と考えをめぐらせてた時に最初のテーマにしようと思っていたのが、「J2のチームはどこも戦術浸透度が高いこと。」勿論J1昇格のために目の前の結果も大事なんだけど、それにこだわりすぎず序盤は成績よりもチーム作りに念頭を置いてシーズンを過ごして、チームを熟成させてきた。それがこの舞台で結実したわけだから、ヴァンフォーレにとってはこの1年が間違っていなかったと言うことなんでしょうね。
それにしても非常に反応が早く、リスクを背負うことに躊躇のないサッカーはジェフのサッカーによく似ている。ジェフをよりオフェンシブに特化させたような感じだけど、共通する点はリスクも攻撃のキーも運動量に支えられている点。どちらにしてもこういう躊躇を取り払って、リスクを背負う勇気をチームに浸透させてきた大木監督の手腕が伺える非常に完成度の高いチームだった。
じゃあJ1はどうなんだというと、中位から下位に言える事なんだけど、負の波に飲まれ苦しい状態になるとちらつくのが「降格」の二文字。そうなると現実的な修正・改革を余儀なくされ、チームの熟成を許されない状況に追い込まれてしまう。そして、チームを立て直す術としては、監督交代、選手補強という外部刺激という事に頼ることになる訳で、チームの熟成とは逆側に進むことが多い(例外もあるけれど。でも大木監督もそれは知ってたのかも。体験者だし)例に漏れず、今年のレイソルもそうだった。レイナウド、フランサを補強、ラモスのコーチ就任などで刺激を与えて、チームを蘇生しようとした。結果、自動降格を逃れたけど、この入れ替え戦までに個の質を活かすようなタスクを整備できず、熟成されて非常に質が高まっているサッカーには太刀打ちできなかった。まああくまで妄想でしかないけれど、何となく今回の入れ替え戦の差を分けた部分はそんなことなんじゃないかと思いました。
大量失点の原因は・・・抑えるべきところを抑えられなかったこと、かな。次々とアグレッシブに前に出てくるヴァンフォーレの選手に対して、ディフェンスが様々な所に目線が散ってしまうのは仕方ない部分だと思うのだけど、一番フリーにしちゃいけない選手が自由になってしまっていたのは、ねぇ。しっかりと人に付いて何とかディフェンスを成立させてきたチームがこれじゃあ、やられても仕方なかったのかも知れない。
まあダブルハットトリックはおまけみたいなもので(レイソルの戦意が一部の選手を除いて墜ちてしまった)何とも言えないけど、バレーが大暴れ(こだわってる)だじゃれはともかく
ヴァンフォーレ甲府、昇格おめでとう!来年は優しくしてねw
しかしレイソルは目玉商品沢山だね。玉ちゃんよ、何処へゆく。鯱か?CM出てたし。明神は残るかな?ユースの子だし。
で、天皇杯。長崎に行かれた方、お疲れ様でした。
The 85th Emperor's Cup Round of 16
F.Marinos:68'&89'久保竜彦 Frontale:24'&73'フッキ 97'中村憲剛
Fマリノススタメン:GK榎本哲也、DF栗原勇蔵、中西永輔(→60'奥大介)、那須大亮、MF上野良治、マグロン、田中隼磨、ドゥトラ、大橋正博(→83'清水範久)FW坂田大輔(→60'久保竜彦"あなたに骨抜き、あなたなしでは戦えない")、グラウ
ふろん太スタメン:GK相澤貴志、DF箕輪義信、寺田周平、伊藤宏樹、MF中村憲剛、谷口博之、森勇介、相馬直樹"引退したらなら試合出るなよ~"、マルクス(→61'原田拓)、FW我那覇和樹(→75'佐原秀樹)、フッキ"Hulk"(→114'黒津勝)
キクマリとファイフロの順番が変わるかも・・・・と言う話もちらほら出てくる3連敗(余談だけど昨日のファイフロの相馬とアウグストにはグッと来た、ワスレナイ)
と言うことで忌まわしき2005シーズン、終了!
もう負けちゃったもんはしょうがない、そういうのはしっかり分析して欲しいなと。てゆうか見れないからそれしか言いようがない。
振り返る気にならないと岡ちゃんは言っているけど、すぐにでも振り返って今年何が悪かったのか、何がこのチームに足りないのか、しっかり分析して来期に繋げて欲しいなと。失敗と現実的回帰を繰り返して何も積み上げられなかった今シーズンの失敗をしっかりと結果と共に受け止めて、来年の指針をしっかりと定めて欲しいなと。来期こそ充実したサッカーの積み上げを期待、てゆうかそれが必要なんだから。逃げないで受け止める所からはじめよう。
とにもかくにも1年お疲れ様でした。厳しいシーズンでなんだかんだ言って蓄積疲労もあるはず。ゆったり休んで、疲労を抜きながら来年への英気を養ってちょうだい。そして来年反撃って事で。年チケ買う踏ん切り付いたよ、ようやくね。
と言うことで後は簡単に。ヒロミと反さんお疲れ。FC東京は最後までらしいゲームだったね。
レッズ 2-0 FC東京 @ 愛媛「最後まで"らしく"」
Reds:30'マリッチ 61'山田暢久
鹿島 3-0 トリ @ カシマ「勇退の花道を」
Antlers:24'フェルナンド 66'アレックス・ミネイロ 76'本山雅志
ジェフ 2-5 セレッソ @ 鳥取「屈辱をバネに」
Jef:74'林丈統 83'マリオ・ハース Cerezo:13'森島寛晃 44'pブルーノ・クアドロス 56'黒部光昭 58'古橋達弥 66'前田和哉
サンフレ 0-3 エスパ @ ビッグアーチ「不思議な波」
S-pulse:10'久保山由清 11'兵働昭弘 57'マルキーニョス
ジュビロ 2(1-1/EX 1-0)1 アルビ @ ヤマハ「涙の理由」
Jubilo:79'福西崇史 115'田中誠 Albirex:89'上野優作
グラ 1(0-0/EX 1-2)2 アルディージャ @ 日本平「何故に日本平」
Grampus:104'中村直志 Ardija:103'藤本主税 111'トニーニョ
(入れ替え戦のためガンバ-レイソルは12/17)
と言うことでヒロミが散りましたな。とてもらしい負け方で。良い形で攻めに攻めても獲りきれず、逆にアレックスのスーパークロスと前掛かりから山田独走で2失点。やりきれないゲームだけど、その決め手の部分で差が出た。まあこれが改善できていたら、もっと上に行ってたんだろうけど、こればっかりはどうしようもなかった?まあヒロミも何とか改善したかったんだろうけど、改善の仕方というのが極めて難しい、ある意味病気みたいな問題だったからねぇ。でも頑張ったよ、初タイトルも獲ったし、ここまで引き上げたのは彼の手腕と言っていい。お疲れ様。解説楽しみw
で、後は反さんもこれでアルビの監督の責を終えましたな。とてもしこりのある終わり方だったようですが、まあしょうがないね。まあ反さんの手腕には、賛否両論(ブラジリアン3トップとか)だろうけど、こちらも個人的にはとても評価できるものだったと思う。確かにガンバとか、今日のヴァンフォーレみたいに貫き通す美学が称賛されるけど、それが出来なかった時に現実的に事態を捉えて修正できる手腕はとても素晴らしいと思う。まあ失敗前提という時点でどうなのかと言う感じもあるけど、日本人指揮官の悪癖でもある失敗した時の立て直し下手、柔軟性のなさと言うことを考えれば、彼の手腕はもっと評価されて良いのかなと。お疲れ様。反さんの冷静で論理的な解説も好きよ、ためになるし。楽しみwてゆうか次は何処?
で、準々決勝の組み合わせ。イブ決戦と名付けてみる。
12/24(sat) レッズ vs フロンターレ @ 埼玉←あっ、因縁対決じゃん。チケット無駄にしないためにも行くよ。
12/24(sat) 13:00KickOff/ガンバorレイソル vs セレッソ @ 長居←超見てぇ、大阪ダービー(レイソル空気読んでね)
12/24(sat) 13:00KickOff/ジュビロ vs エスパ @ 丸亀←丸亀って何処にあるの?静岡ダービー
12/24(sat) 15:00KickOff/鹿島 vs アルディージャ @ 大宮←なんか普通だな・・・。
何か終わり方が似通ってるけど、まあいいじゃないか。と言うことで僕もオフに入ろうかな?嘘です、又いつも通りで。それにしてもどうしよう。買っちゃってたよ埼スタ、赤だから早めに買わないとと思って。まあ行きますけど。と言うことで今日はここまでです。
« 2006 World Cup Germany Final Draw!(追記修正版) | Main | FIFA Club WorldChampionship PlayBack/1stRound Report & Column »
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは!
天皇杯散りましたね~
個人的には、天皇杯にいいイメージないので
少しほっとしているのですが、タイトルなしってのも
淋しいですね(^^;
蓄積疲労も相当だろうから、選手にはしっかりオーバーホールしてほしい。
岡ちゃんには来期のためにも、
早々と今期を振り返ってほしいもんです。本当に。
A3もゼロックスも無いんだし、チーム作りは問題ないっしょ?
スケジュール的にはw
Posted by: ナツキ | December 13, 2005 02:29 AM
ナツキさん、こちらでもこんばんわ。
天皇杯は残念でしたー。まあタイトルなしは残念ですけど、まあ考えてみたら今までが出来過ぎな訳で、こんな年もあるさって感じで納得してます。まあこんな年があるからこそ優勝した時に嬉しいわけですし。一歩ずつですね。
選手は勿論、岡ちゃんもリフレッシュして欲しいですね。分析して、宿題を作ってオフに入って欲しいなと。時間があれば岡ちゃんも何かしら考えてくれるでしょうし。てゆうかまず契約延長の判を押して欲しいっす。是非は置いておいて、フロントも動けなそうですから。
来期は久々にしっかりと時間がありますから、しっかりと基礎を作って欲しいですね。問題ないと言うことは言い訳が利かないという恐ろしさもありますから、来年は見る目が余計にシビアになりそうです(にやり)
ではでは、又宜しくおねがいします。
Posted by: いた | December 13, 2005 05:14 PM