05-06 Jリーグ 市場動向(4)+代表
と言うことでざっと前回の市場動向から今日までの動きをまとめて。それにしても28日は凄かった。29日もこれくらい動くのかなと思ったけど、28日で納めちゃったのかな?まあいいや、と言うことでとりあえず前回のエントリーを置いておきますね。おさらい分。
05-06 Jリーグ 市場動向(3)+J.League Awards(LooseBlog)
・監督動向
監督動向と言ってもほとんどのクラブは来期の体制が固まっていて、気になる所は見えていなかった鹿島だけ。でそんな鹿島の監督去就がついに終焉?サンパウロ監督、パウロ・アウトゥーリが鹿島の監督になるんじゃないかという噂があったわけだけど、このスポニチの記事によると、1年契約で基本合意に至ったらしい(速報記事)
ブラジル紙では、サンパウロ残留を基本線に考えていて、日本行きはないよとか言う話も飛んでいたりしていて、個人的にナイだろうなぁと思っていたのだけど(サンパウロを離れる理由が見あたらないから)、あっちが飛ばしだったのね。まあアモローゾの件もあるし、まだまだどうなるか分からないけど、もし来るのであれば久々の大物指揮官ですな。
リベルタ・ドーレス2回、サンパウロだけじゃ飽きたらず、ベンフィカも指揮と経歴だけ見ても、凄いでっせ。名前だけじゃないのはサンパウロを見ても分かる通り。質の高い組織構築、猛獣飼育ももお手の物って感じ。楽しみかも。
追記:公式に出ました。本当に連れてきたよ。鹿島のブラジルラインは本当に凄いね。じゃあなんであんなに外人外すんだ?それは言っちゃダメ。
豚也コーチかよ!しかも横浜FCかよ!ということでついでに、このびっくりニュースも。カズと同い年でコーチ。まあそんな年なんだよね。ドーハ組(ドーハに限らず、Jが始まった当時の選手達がどんどん指導者になってるもんね)がどんどん指導者の道を歩んでく、時代だねぇ。しかし横浜FCは狙ってるとしか思えない。
で、他にはヴェルディのコーチに都並氏と柱谷氏が就任したみたいで、本当にラモスは読売黄金時代を再び結成した様子。これでこけたら辛いね。
・選手動向
大黒完全移籍、複数年でグルノーブル(ニッカン)
大黒「グルノーブルを1部に」(スポニチ)
と言うことで先に既定路線の正式決定を済ませましょ。まず大黒が正式にフランス・リーグ2のグルノーブルに移籍することが決定。2年契約で年俸は5600万、背番号は9。
まあ本人が行きたいと希望したこともあって、かなりトントン拍子で話が進んだ。ガンバとしては残したかったんだろうけど、まあこればっかりはしょうがない。
大黒に関しては、オフ・ザ・ボールの動きは勿論技術レベルも高いけど、一人で局面を打開してゴールを獲るタイプではなく、周囲からのお膳立てがあって活きるタイプ。そういう意味ではチームメイトとのコミュニケーション、信頼というのが活躍するための鍵となるのかなと(まあ日本人FWほとんどがそうか・・・、それで苦しんでるしね)そういう問題をが解決できれば、ゴールを重ねる可能性もあると思う。大久保じゃないけど、コンタクトは強いけど、アジリティなど日本人の優れている点を活かすという部分を念頭にやっていけば道は開ける気がする(まあ逃げてばっかりでもダメなんだろうけど)
てゆうか怪我とかはしないで、なるべく無事な身体でWCを迎えて欲しい・・・。
で、その大黒の穴を埋めるためにガンバが触手を伸ばしたのが播戸。元々ガンバ出身だねぇ。紆余曲折あって、元の家に戻ってきたって感じ。移籍金は計算だと1.5~2億ぐらい?実績考えれば、チャンスさえ作れば決めるだけの力はあると思うけど、問題は特徴の違いがフィットに微妙な影響を与えるかどうかといところかな?
で、似ていると言われる大黒と播戸だけど、少し考えるとちょっと違うかなぁと言う気も。大黒はボールスキルがあるし、オフ・ザ・ボールも柔軟だから、テクニカルなサッカーの中でもそれなりに存在感を示せていたけど、播戸は技術と言うより瞬発力と嗅覚で獲るタイプで、ビルドアップとかへの貢献度は期待できない。フィニッシャーと言った方が良いのかな?そういう意味で感触が変わってくるのかなぁと。まあ時間が解決してくれる問題かも知れないけど。
どちらにしても播戸の活躍はガンバにとっては浮沈の鍵となるだけに、彼がどれだけやるかは気になる所ですね。てゆうか、ここに来て一気に話が進んでる感があるガンバ関連。手島と明神もほぼ来ることが決まってるらしいし、加地さんもそう。マグノが問題だけど、高松が残留と言うことになれば・・・・。なんか凄いな・・・。
そんなガンバ関連で今度は放出の話。ずーっと噂になっていて、後はいつ正式に決まるのかというのを待っている状態の吉原の去就。まあとりあえず行き先は大宮に絞られたのかな?正式にリリースされましたな。
力のある選手なので、ある程度どこに行っても活躍しそうな気もするけど、レギュラーなのか、それともバックアッパーなのかはこれからの大宮の動き次第かなぁ?桜井が怪我がちなので出場機会は確実にあるだろうけど、大宮の動きが所在なくて読めない部分もあるかな。外人も獲るだろうし。
ガンバにとってはこれは既定路線かな。本当であればACLもあるし、残しておいて損はない人材だと思うけど、西野監督との折り合いが悪いと言う話もあったし、それならと言う感じなのかな・・・。
ウェズレイ選手の期限付き移籍加入について(サンフレッチェオフィシャル)
広島がウェズレイ獲得 期限付きで移籍=訂正(スポナビ)
今回のびっくりニュース。ピチプー復帰キタワァ。サンフレは確かマグノに似た局面打開を中心にオールラウンダー型のアタッカーというふれこみのエニウトン獲得に動いていたようだけど、それが(仮契約を破棄される形で)破談となって、この動きになったみたい。
お犬様の動きを整理してみれば、グラから母国復帰という形でレンタルで出されて、結局その契約が破棄され、その後にブラジルのクラブにパスが行った所でサンフレがいくことになったと言うことでOK?気になるのは劣化。今シーズンは怪我や監督との確執があったとはいえ、去年今年と以前のパフォーマンスだったかというと???なだけに、サンフレにとっては賭けの要素もはらむ獲得だと思う。どこまでトップフォームに戻せるかがポイントになりそう。
で、びっくりニュースその2!師匠大人気!ってゆうかネタだろ?だって現状の彼に助っ人として結果を求められるポジションで純粋にゴールを求めても期待には応えられないでしょ?これはさすがにやりすぎ(これで実現したら、今年最大のニュースだろうなぁ)
まあその後の方が現実味。グラとアルディージャという金満2クラブが興味を示してるらしい。鹿島としては野沢や深井、増田も育ってきているし、彼の職人芸に頼る必要もなくなってきたことを考えたら、売り時と判断するかも。グラはゲンク時代の指揮官になったと言うことが、この動きの理由?アルディージャは・・・なんだろう?
ネタにマジレスみたいで嫌だけど、個人的に師匠の評価は非常に低いので(身体の強さと守備貢献は凄いけど、ポストワークにおける技術の低さと視野の狭さ、落とすタイミングの悪さなどは攻撃をノッキングさせると言う原因になりかねない。しかもその身体の強さをペナで活かすわけでもないし・・・。今期鹿島の攻撃にスムーズさが出たのはポストマンが変わったからと言うのは大きな要因だと思う)やめておいた方が良いんじゃないかな、使用方法が定まっていないのなら。
大ネタ。昨シーズンも噂になった西澤の故郷に帰る話。ただ昨シーズンと今シーズンではチームの状況も本人の状況もだいぶ違うから、正直あんまり真実味を感じなかったりするんだけど、本人の意向・・・なんだろうなぁ。それだけ故郷清水でプレーしたいと言うことなのかも(ちなみにこの記事では寸前で優勝を逃したことが大きなショックだったようで、モチベーションを失いつつあるとのこと)
奇しくも今日の天皇杯は直接対決、エスパに西澤って必要なのかな?と考えたけど、必要っちゃあ必要だけど、一人で輝いている訳じゃなくて、コンビネーションありきの部分も強いから、活躍するかどうかは未知数のような気もする。
とりあえず現在のスタンスとしては、セレッソは全力慰留、エスパは獲得打診という形で手を挙げている、そして本人は契約更改を保留して年越しの様子。はてさて。
少しずれるけど、エスパは小林大悟を獲ったらどうかな?今日の試合で凄い良い試合をしてるのに、最後のディティールが雑でゴールに結びつかない部分を快勝する駒としては最適だと思うけど。
ここのところ市場を賑わせていた高松の去就が一応残留、契約更新するという形で決着する模様・・・。これもシャムスカ効果らしく、ピッチだけじゃなくオフにもあったと言う感じなのかな?お買い得!
ただ、トリニータの財政問題と重ね合わせると、オファーのある高松かマグノ・アウベスを売りに出さなければならないのかなと思うだけに、その辺の兼ね合いがどうなるか・・・・と言う気もする。
菊地直哉選手 ジュビロ磐田へ復帰のお知らせ(ジュビロオフィシャル)
アルビにとっては残念、ジュビロにとっては吉報という感じかな?まあなんで出されていたのか疑問に思うレンタルだったからこの帰結は当然とはいえ、今シーズンは明らかに干していた菊地を山本監督が使うのかどうかと言うのは気になる所。今回はとりあえず結果的に菊地も出場機会を得れて、レンタルは結果オーライと言うことかな?
あの入れ替え戦のインパクトが凄く強かったこともあって、一時はかなり去就に注目が集まったけど、結局残留の模様。結構興味レベルでは手は上がってたみたいだけど、具体名が出てこないと言うことは、本格的に乗り出したという所がなかったのかな?まあ結構どこのクラブも外人枠は埋まってるチーム多いしね。てゆうか甲府からバレーを獲ったら可哀想でしょ。で、バレーは初のJ1?ちょっと楽しみかも。
まあ未だに疑問を感じる彼の戦力外だけど、お陰で彼はJ1残留。と言うことでヴェルディを解雇された米山がトライアウトを経て、フロンターレに拾われる形に。ふろん太のDFラインは確立されている部分もあるから常時出場というのは難しいかも知れないけど、高い競争原理の中でプレーできるというのは良いことかも。
フロンターレは、今期のオフはアウグストの穴を埋めることが一番のポイントだろうけど、それと共にバックアップの層を強くして、力を落とさずに戦えるようにと言うことを考えているのかも・・・WC後の連戦もあることだしね。米山以外にもレンタルで井川祐輔、レンタルで今シーズン加入していたトリニータの原田拓を完全移籍で獲得。チームとしてしっかりしているね。ぶれていない。
松尾直人選手 移籍加入決定のお知らせ(FC東京オフィシャル)
出ていく噂ばっかりが先行して、目玉と思われていたアモローゾもサンパウロ残留が決定してと、どうも今オフはうまくいっていない感じのFC東京ですが、まあ元々オフシーズンは派手に動くクラブじゃないからね。で、ここ数年様々な選手を獲ってくるものの悩みが解消されない両サイドバックのバックアッパー問題を解決するために、ベテランの松尾を獲得。まあ地味な選手だけど仕事はしっかりやるタイプだし、ようやく落ち着くか。
実際FC東京は金澤・茂庭・ジャーン・加地が揃っている時は安定して強い力を発揮するのだけど、このスタメンの選手が欠けてしまうとチーム力ががくっと落ちてしまう。今年も藤田とかを獲ってきたけど、自チーム育成選手含めてスタメンの穴を埋めれずに今野をスライドさせるなど苦肉の策を獲るしかなかっただけに、FC東京にとっては死活問題だと思う。今オフは徳永を獲ったけど、加地が出て行くかも知れないと言うことで、結局問題解決とはならない。松尾はこのチームの頭痛の種を取り除くことが出来るのか、注目ですね。
他にも横浜FCが沢山出した代わりに渡辺光輝やチョン・ヨンデを獲ったとか、コンサが元気で、モンテが泣きそうになってることとかもあるんだけど、そこまで手をひろげるとしっちゃかめっちゃかになりそうなのでこの辺かな・・・。今一番気になるのはシンジの去就だったりするんだけどね。
約束した通り、追記。激遅ですが、来年早々の宮崎でのトレーニングキャンプと海外遠征の日本代表メンバーについて。
GK
土肥洋一(FC東京)
川口能活(ジュビロ)
曽ヶ端準(鹿島)
DF
田中誠
村井慎二(共にジュビロ)
宮本恒靖(ガンバ)
三都主アレサンドロ
坪井慶介(ともにレッズ)
中澤佑二(Fマリノス)
加地亮
茂庭照幸(共にFC東京)
駒野友一(サンフレッチェ)
MF
小笠原満男
本山雅志(共に鹿島)
遠藤保仁(ガンバ)、
福西崇史(ジュビロ)
阿部勇樹(ジェフ)
長谷部誠(レッズ)
鈴木隆行(鹿島)
久保竜彦(Fマリノス)
巻誠一郎(ジェフ)
佐藤寿人(サンフレッチェ)
Member
Pattern1 Pattern2 Pattern3
久保 佐藤寿 久保 巻 久保 佐藤寿
小笠原 小笠原 遠藤 小笠原
三都主 加地 福西 阿部 長谷部 遠藤
福西 遠藤 三都主 加地 三都主 阿部 駒野
中澤 宮本 マコ 中澤 宮本 中澤 茂庭
能活 土肥 能活
Schedule:
1/29~2/9 宮崎にてトレーニングキャンプ
2/11(Sat) 13:00KickOff vs アメリカ代表 @ SBCパーク/サンフランシスコ
まあ既報通り、海外組招集はこの時点では見送られ(もしかしたら誰か参加するかも?)、その枠に佐藤寿人と長谷部が初選出、又巻、師匠、曽ヶ端など復帰するという形に。メンバーはあくまで僕の妄想、僕はパターン3が見たい。
まあ海外組の招集がならないと言うことでチーム力の積み上げは出来ないけど、その分WCに向けてのトライアルという感じになりそう。実際ここで結果を残しておけば、これから先に何かが起こった時にチャンスが舞い込んできても不思議ではない。そういう意味ではここは大きなアピールチャンスなのかも。
で、長谷部と佐藤寿人が初選出。ジーコはなんだかんだ言ってつぼは押さえてるねぇ。まあ何を基準に選んでいるのかよく分からないけどね。ただ、このセレクト、悪くないと思います。
佐藤寿人は今シーズンの日本人得点王。全体で考えても3位、18点は非常に大きな結果と言うことでしょう。抜群の嗅覚と鋭い反応で相手を出し抜いてゴールを陥れるフィニッシャーらしい選手。一人では輝かない選手なだけに、すり合わせる時間があるとはいえ、どこまで周囲にプレースタイルを理解して貰い、呼吸を合わせられるかが鍵になりそう。
で、長谷部はいつも代表を意識しているようなコメントを出していただけに、この招集は嬉しかったのでは?隔年大代表には色々あって縁もなく、国際経験は乏しいけど、ここ数年急成長を遂げて、Jでも高いレベルに入る攻撃型のボランチにまでのし上がったことが評価されたということでしょう。激戦区に飛び込むだけに、先行きは非常に厳しいわけだけど、彼は先駆者とは少し違う特徴を持っている。それが推進力を持つドリブルからのプレー。局面が膠着した時にこそ輝く武器を持っていることは魅力的。
まあ実際のところ、ここから一気に23人の枠に飛び込むのは難しいと思う。ここで結果を残して候補としてまでは行けても、主力である海外組と共にプレーする機会が直前までないだけに、そういう部分も不利に働く可能性はある。ただ、そういう部分は抜きにして、彼らがA代表で普段一緒にやらない選手とやったり、違う空気を持つ相手と試合する経験は刺激になるはず。もう一回り大きくなるための刺激になればいいなと。
で、後は復帰組。ドラゴンが久々な訳だけど、まあ普通にやればいきなり一番になるので、その辺は心配していない。まあとにかくまずは1年を戦えるフィジカルを作りながら、国際経験のブランクを取り戻して欲しい。
で、後は師匠。彼を復帰する時はいつも目をそらせるために新戦力が入ったりする気がするのは気のせい?実際彼もラストチャンス。僕は上に書いた通り評価しないけど、運を持っている選手なだけに・・・・、はてさて。てゆうかそれなら西澤とかでも良かったんじゃ・・・、その前にポストタイプ(ドラゴンも入れちゃえば)が3人ってバランス悪いなぁ。
まあとにかくこの合宿のポイントはサバイバル。イイキャンプをして、実りのある試合にして欲しい。アメリカはオーストラリア同様硬さのある強さを持つチームだしね。
と言うことで追記おしまい。
と言うことでここまでです。なんか更新時間がズレまくりで申し訳ないっす。
*今更ながらに「FootballManager2005」に嵌ってます。でもスペックの低い僕のノートではきつい・・・・。
*更新が遅いのもきっとこのせいです。目がちかちかするぐらいやってますから。ただまだ開幕すら迎えてない・・・・
*天皇杯はレポなしになりそうな予感・・・。エスパ-セレッソは見た。だからやるつもり、予定は未定。でもテーマが見つかったので書きたいと思ってる。エスパについてね。予定は未定。
*後で修正+日本代表のメンバー発表の件で追記します。今日は目がちかちかしておかしい・・・。読みづらかったらごめんなさい。
The comments to this entry are closed.
Comments
お久しぶりになります。相変わらず熱いっすね~。itaruruさんにオフはなし、でしょうか?僕は約1ヶ月の間に2度も風邪を引くといった状態。さらにはブログを3つ持っているので、(テーマごとに分けているんです)最近、サッカーはクリスマス&正月休暇モードです。
それにしても今年はいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。来年も遊びに来ると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
ではよいお年を。
Posted by: DECO | December 31, 2005 02:31 PM
DECOさん、明けましておめでとうございます。コメント返すのがめちゃくちゃ遅くなってしまって申し訳ないっす。
ブログ3つですか~、凄いっす。一応日記と言うか雑記として稼働しているはてながありますが、余裕がないとすぐに更新が止まる始末。最近は酷いもんです(苦笑)
僕もお正月は3日ほどオフにしました~。この時期は体調管理も難しいですよね。なんか自己修復機能が衰えているのか、年末に貰った風邪が治らないです(苦笑)まあそういうこともあってオフにしたのですが、少しずつ通常営業にしていくつもりなので、又遊びに来て貰えたら嬉しいです。
いえいえ、そんなお世話をしたつもりなど・・・。こちらこそ、コメント頂けたり、相互補完となるようなTBをいただけたりして、知識を広げさせて貰ってます。又、本年度も宜しくです。ではでは。
Posted by: いた | January 04, 2006 03:18 AM