Fマリノスアンケート、お返事コーナー -感謝感謝でその2-
えーと、お返事コーナーです。後で勿論レポートもやりますよ(書き途中ですが、結構気を使って書いてます。難しい!改行も、ある程度の量にまとめるのも)あんまり溜めちゃうと又どうにもならなくなるので。現在80ちょっとということでご協力ありがとうございます。うちのアクセスだとこんなもんかな?まだまだ募集中なので宜しくです。では。
Q21.アンケートをやってみての感想
>選択肢に管理人さんの思考方法が反映されるのはショウガナイので、やはり「その他」があればよりサポの意見が伝わるアンケートになったかも、です。理想と現実って背反するものじゃなくって、岡田監督のように理想を追うための現実主義っていう立場もあると思うんですね。それを実現するために、フロントがどういった補強をするのかがポイントかな・・・・とりあえず試合で使えるサイドプレーヤーのバックアップは必須では無いかと。とにかく面白い企画に参加させて頂き、有難うございました。後、別テーマですが「サポーターとしてどうあるべきか」っていうアンケートも良いかもしれません。神学論争になりそうな気配もあるのですが。
本当にその通りですね。その他の欄はこの次には必ず入れようと思います。その他の欄で非常に貴重な意見をいただいたりもしているので尚更思います。現状ではログが飛んでしまうので途中での修正が不可能な訳ですが、次回には必ず。
「サポーターとしてどうあるべきか」と言うテーマですが、これは僕は出来ないです、と言うより僕がやるべきではないというのが本音です。と言うのも僕は基本的にバクスタで拍手をする程度ですので、サポーターとは言えないですし、ほとんど実情というのは理解出来ておりません。もっと実情を分かっている方がやった方が、ギャップが少ないのではないでしょうか。でも確かに神学論争になりそうですね。
>選択肢に該当するものがないのもあったけど、面白かったですぅ~。てか、自分の意見も全体のシステムから見ると首尾一貫してないことに今気づきました。(^^;今年はもどかしい試合が多いけれど、私は監督と選手を信じてどこまでもついていきます~~~~
これも反省です。先に構成を聞いていればこういう事にはならなかったのかなぁと思ったりしました。この辺も反省です。次回の参考にさせて頂きます。
>選択肢に結構迷う部分があったし、ちょっと究極の選択を迫られてるような気分でした。でも面白かったです。
究極の選択ですか(苦笑)でもある程度極端にして違いを出そうとしたのですが、裏目でした。ナイーブな質問だったと言うこともあって、その辺は究極と言うより折衷案と言った部分の答えが必要だったのかも。質問作りの難しさ、心理的な配慮が欠けていました。これからの参考にさせて頂きます。
>面白いと思います。たまにでいいので、別テーマでもやってみていただけるとうれしいです。
>またぜひお願いします。マリノスをサポートする人たちが実際どんなことを考えているのかは興味あるところですから!そしてどのような結果が出たかもお知らせくださいね。
>面白かったです。自分の考えがどんなものなのかを見つめなおす、いい機会にもなりました。(普段あんまり考えていないので・・)またアンケート実施の際は、回答させていただきたいと思っています。
ありがとうございます。別テーマというと、やっぱり代表?J?それともマリ?まあこのログを見ても、マリの人が多かったと言うこともあってマリのやつのが良いのかな?でもまあのんびり、聞きたいことがあったらやっていくつもりです。個人的には代表のことでやってみたい気はしますけど(代表の時はアクセスもめちゃくちゃ増えるし、それだけ興味を持っている人はいると思うので)
でも、集計作業とか辛かったらやめちゃうかも・・・(へたれ)頑張ります。
>初めてこのサイトに来ました。フォーメーションやディフェンスラインの組み方についての回答は自己矛盾している気がしますが選択肢の組み合わせでそうなってしまいました。マリノスの横パス・バックパスはクラブの伝統として不文律のようなものがあるのではないかと常々疑念に思っていたのですが、2003年の開幕戦(vs磐田@エコパ)の開始5分間でそれは否定された、と思っていたらやはり今年復活してしまった感があります。今のサッカーこそが『組織の根底にある体質』を体現している、というのではあんまりです。これからもう9試合。守備の安定だけに安住すれば2001~2002のラザロニサッカーの繰り返しです。是非ともこのアンケートの結果を何らかの形でフロントに伝えて欲しいです。「あなた方(フロントの皆さん)が就任し、改革をしようとする直前の状況に(少なくともチームは)戻りつつある。」と。乱筆乱文失礼しました。
はじめまして、これからも宜しくお願いします。フォメに関しては上記の通り、こちらの手順の悪さがありました。組み合わせの妙としてみていただけたらと思っています。
その他でもコメントを頂いたのですが、僕はロングボールについて否定しているわけではないのであしからず(少しさかのぼって読んで頂けるとありがたいです)使うのは良いけど、その後の意識をより高く持ち、次の展開を予測して攻撃するビジョンを持ち得ないでプレーするのならやらない方が良い、と言うスタンスです。ただ長いボールを放り込んで前線が収まりきらないというのは彼らにとっては酷かなぁと思います。
マリ自体元々横パス、バックパスは多いと思います。岡ちゃん就任以前は「ゴールに向かわないサッカー」と揶揄され、岡ちゃんが来て徹底的に意識改革が施されることでようやくここまでになったと思ったのですが、ポゼッションサッカーを考えるとなった途端、見識の甘さと逃げの姿勢が出て、又戻ってきてしまった訳で、言いたくはないですが「組織の根底にある体質」と見るしかないのかなぁと感じています。まあ、これからのものを見て、判断出来ると思いますが。
前回のコメントレスエントリーにも書いたのですが、マリノスに伝えるかどうかは、もう少しお待ちを。ただ、非常に興味深いものだと思うので前向きには考えています。ただサンプルとしては少ないかなぁ・・・・。最近の入りの平均の1%(200人前後)集まったら送ろうとは思っていますが・・・。どうなんでしょう?
>先にレポートを読んでからアンケートにきたのですが、たしかに選びにくい選択肢もありました(FWは現状ではグラウ+久保とか)。楽しかったです。
そうなんです、作ってからグラウ+久保の選択肢がなかったなぁと思ったり(苦笑)選択肢に関しては、その他の欄を作り、極端な意見・折衷案等織り交ぜるなど、皆様に頂いた意見を参考にしたいと思います。それでも楽しんでもらえましたか?それなら嬉しいです。
>紆余曲折アリながらも理想を追求し現在充実したサッカーをしているクラブのサポです(笑)地元にあるということでJ始動の頃からガンバを応援していますが、浦和などと最下位を争っていた頃、タイトル争いに絡めるようになっても肝心な所であっさり敗北してしまった頃を思うと、現在の状況には思わず涙が溢れてきそうです。……Q.5で言われている通り、まだ獲得タイトルありませんけど。
やはりサッカーの内容を求め出すと過渡期の痛みを伴うのは仕方ないと思いますよ。私達の場合はトップチームが壊滅的に弱かったので、ユース組織に望みを託すしかなかったのですが、それでも相当辛かったですから(泣)ましてマリノスは日産時代から強かったですし、タイトルを幾つも獲った上での改革ですから難しい面もあるかもしれませんね。ただ、鹿島にしても磐田にしても横浜にしても、ある程度の成功を収めながらそこで満足せず、四苦八苦しながらも更なる向上を目指す姿勢には感心しています。
サポーターに出来るのはクラブを信じて応援し続けることしかありませんが、マリサポの皆さんも頑張って下さい。
ガンバさんキター!ガンバさんとはこれからまだ後2試合残ってますね。ガンバのフレキシブルで破壊力抜群のアタック陣とマリの立て直しつつある固い守備ブロックのぶつかり合いは今から楽しみでもあり、怖いです(苦笑)でも空気の読めなさは一流なのでマリが盛り上げちゃうかも(笑)今日にも首位決戦レポート上げようと思ってるので又読みに来て下さい。
で、非常に参考になります。下部組織からの強化等は、現状の質の高いサッカーをしているクラブ(ガンバ、ジェフ、サンフレなど)においての共通項としてあると思うのですが、それに付随する忍耐というのも改めて分かりました(良い時にだけ見ているモノとしては分からない苦労というのがあったのでしょうね)
そして先立つものがあっての改革の難しさというのも気付かせて頂いたり、非常に目の鱗が落ちました。作るという行程、そして破壊という行程があると言うことを考えた時に、現状維持での修正か徹底なる改革か、非常に難しい選択を迫られるのかも知れませんね。
ありがとうございました。
>マリノスには「小憎らしいほどの安定した強さ」ユーヴェとかチェルシーとかそういうもの(キャラ?)を求めてる面が自分にはあったので岡田が理想を追求した一時期には意外さを感じたチームがこれからどう立ち直るのかはけっこう興味を持って見ている
確かにマリは(日本で受け入れられているサッカーと鑑みると)ヒール型ですから、そういうものを求められる部分はあるのかも知れませんね。
岡ちゃんの戦術的志向性としては、リッピやサッキを敬愛していたりと、元々リアリスティックな監督だとは思うのですが、その中で失敗した(まあ去年のことも考えれば2回目な訳ですが)その後の立ち直りには僕も興味を持っています(興味どころじゃなくてやってもらわなきゃ困るんですけど)
サッカーはなかなかナイーブな競技で失敗する要素は沢山あると思います。そういう意味でそんな視点で見てもらっても今のマリノスは興味深いのかなぁと。
Q22.このブログの感想・意見・批判・改善点など。
>大変かとは思いますが出来れば採点表の復活を期待してます。
ばれちゃいました?はい、出来ればやりたいと思います。ただあの不調の時のをやるのは辛いかも・・・・全部愚痴になりそうで・・・。
>綿密で詳細な論評、毎回楽しく読ませてもらってます!これからもがんばってください!
>いつも楽しく読ませていただいています。自分ではわからない戦術、戦略などの考察がしてあるのでそういう見方ができるのかと参考になります。お忙しいと思いますが更新を続けていっていただけると嬉しいです。
>いつも拝見しています。・・・なるほどねェ~って思いながらみています。これからも今まで通りで!!!
>面白いです
ありがとうございます。凄い次に向けてのモチベーションになります。あくまでも僕が見た感想であり、それが正解とは限らないと思って書いていますが、なるべくサッカーの中身に探り当てる努力というのをしていきたいと思います。わかりやすい言葉、見やすい形でと言うことも頭に入れながら。
>いたさんは凄くサッカー詳しくて、大好きな印象を受けますが、マリノスの試合の時はやはりゴル裏にいるんでしょうか?ゴル裏で観戦ってちゃんとはできないと思うのですが、やはり帰ってから、ビデオ見てブログで評論書くのですか?
詳しいかどうかは分かりませんが(順位予想なんて目も当てられない)、大好きですよ。それだけは断言出来るかな(笑)基本的に見に行ける時は僕はバックスタンド2階席で見ています(ニッスタの場合)テレビでは分からない全体の動きやスペースなど見ながら、俯瞰の動きを楽しんでます(ニッスタはこれが魅力、横酷って言われるけど 苦笑)で、家に帰って(疲れて寝ちゃったりもしますが)、ビデオで細かいプレーを見て、掛け合わせて書いてます。
ゴル裏に関しては僕は数度しかあの角度で見たこと無いのですが、確かにレポート書くには慣れないと難しいかな・・・。元GKとか。
>いつかここに辿り着いてから、毎日チェックしてます。サッカ-観てて、漠然と言葉にできないでいることをズバリ表現してくれているので、凄く面白いですし、ちょっと尊敬してます(笑)っていうかただの素人じゃなさそうな…これからもお体に差し障りの無い程度に頑張って
そんなあなたにはMの称号を・・・。本当にありがとうございます。誤字脱字ばかりで読むだけでなく、読解という要素まで背負わせてしまって申し訳ないです。ズバリ・・・、尊敬・・・、でも本人は結構ヒーヒー良いながら書いてることも多いですし、酔っぱらいながら書いてることも多いので、実際の所幻滅されてしまうかも(苦笑)てゆうか照れます。
その期待に応えられるように頑張ります(前々から書いているようにプレッシャーに弱い子なので)お気遣いありがとうございます。
>いつも楽しく読ませていただいています。自分ではわからない戦術、戦略などの考察がしてあるのでそういう見方ができるのかと参考になります。お忙しいと思いますが更新を続けていっていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。でも実際の所巻き戻したりもしてますから(苦笑)盛り上がっていたり生で見ていたら出来ないですけど。ただ、自信がない時もありますので、そんなときは許して下さい(苦笑)マイペースながら更新していこうと思います。
>管理人自身のサッカー感を持った上で書いていることが文章から分かるので、他チームサポですが楽しく読ませていただいております。サッカーって良いですよね。
サッカー感としては結構偏ってるのかも知れません。現状で流行っているアグレッシブでスペクタクルなサッカーは美しくて楽しいんですけど、個人的にはシビアなタスクの機能性とそれをも打ち破る個のファンタジックなプレーの対比を見るのが好みだったり。だから個人的にはフレキシブルでアグレッシブなプレミアシップよりサッカーの敵とされるセリエの方が好きかも。そういう意味では偏ってるかなぁと(現在プレミア勉強中)
それでもそのサッカー感は持ちながらも、なるべくフラットな目線で一つ一つの試合を見れたらいいなと思ってます、新しいものでもしがらみ無く良いと言えるように。だから他のチームも褒めちゃうんですけど(笑)これからも頑張ります。サッカー、いいですねw
>文章量が多いです。飛ばし飛ばしじゃないと読めません。
ごめんなさい、ぎゅっとまとめられるように頑張ります。
>改行は内容ごとではなく、文章量ごとに細かく切った方が読みやすいかと。全体の文章量は長くてもいいんですが、1センテンスが長すぎると読みにくいです。あと前にやってた、海外やJリーグ全体で気になる選手とかの企画をやって欲しい。
なるほど、こういうの待ってた!文章量というとどのくらいなんだろう?昨日のはいかがでしたか?まだ長いかな?1センテンスこれくらいが理想!という見本があったら教えてくださーい、参考にさせてもらうので。
海外やJで気になる選手・・・なるほど。これはそのうち、今はちょっと出来ないですけど必ず。でも実はどのようなのか思い出せなかったり・・・。サイドアタッカーとかスピードアタッカーとかをまとめたような感じで良いのかな?
>(..゚Д゚) ガンガレ!
頑張ります!
と言うことでこんな感じでしょうか、少しペースが落ちてきたようで、もう潮時かなぁと早くも思っていますが、まだまだ全然募集中です(やっぱり1000っていうのは絶対にいかないな、目標としては上記に書いた通り200位だったのですが・・・ 苦笑)アンケートの参加は勿論、コメント頂けたら、絶対とは言いませんがこのような形でレスもしようと思ってます。日頃読んでいて疑問な所、こういうとこどうにかしろ、など腹に溜めかねていること、聞かせて下さい!と言うことで皆様ご参加お待ちしてます。(名前入れて下さった方には、個別で「感謝」と100回書いたメールをお送りします 嘘 個別に返信させて頂きます)
そして参加して頂いた皆様、ありがとうございました。集計作業は締め切り次第、それなりのペースでやっていこうと思っています(濁った目)ではここまで。
The comments to this entry are closed.
Comments