To the adventure that Shunsuke Nakamura is new in Celtic.
ようやくようやく決まりましたね!俊輔がスコットランドリーグの名門中の名門グラズゴー・セルティックに移籍決定しましたね。
この移籍の顛末としては、最初はヘスス・ヒル会長がいた時から興味をもたれていたアトレチコ・マドリード、新体制で再建しようとしているデポルティボ・ラ・コルーニャ、UCLに導く大活躍をしたアルゼンチン代表リケルメの去就が微妙だった(結局パスを7割買うことで完全移籍)ビジャレアルなどから興味を持たれたことで移籍話に再燃。本人も以前からより攻撃的でテクニックを発揮出来るスペースのあるスペインでのプレーを希望していたこともあり、スムーズに進むと思われたが、コンフェデでのセンセーショナルな活躍もあり、レッジーナのフォーティ会長は横浜Fマリノスから買った値段以下の移籍はお断りと言うことを提示したため(4.5億)、サッカーバブルの弾けた現在の「中村俊輔」というプレーヤーの価値と釣り合わなくなってしまった。そこで登場したのが、今回獲得したセルティック・グラズゴー。ゴードン・ストラカン監督の強い要望でこの移籍の話が出てきたわけですが、まあ正直やめておいた方が良いというのがたいていの意見でしたね。僕もそう思ってるし。結局レッジーナを満足させるだけの条件を出せたのが、セルティック、スパルタク・モスクワだけと言うこともあって、選択肢は限られることに。駆け込みでラシン、再びのボルシアMGなどからもオファーが届いたようですが条件的にセルティックのオファーを超えることなく、結局セルティックへ行くことが決定。セルティック側としてはUCL予備予選2回戦の登録を間に合わせたいと言うこともあって21日までに契約を完了したいと言う希望を持っていましたが、肖像権などの細部の契約が難航、結局時間が掛かり、25日に発表と言うことになりました。
俊輔、セルティックに7億円で移籍決定!(ニッカン)
Reggina, sayonara Nakamura(La Gazetta dello sport)
レッジーナの中村、セルティック移籍で合意(Nikkei@Soccer Express)
中村、セルティックと契約(uefa.com)
まあ本当なら本人の希望でもあるリーガ・エスパニョーラに行って欲しかったけど、まあフォーティちゃんが満足出来るほどのお金を払えなかったというのもまた事実。まあ仕方ないですな。まあジャパンマネー云々というのも相変わらず根強い部分はありますが(大体そんなに稼げるのかというのが疑問としてある、放映権ぐらいじゃないの?シャツだってそんなに売れるの?)、ラシン・サンタンデール、オサスナ、ボルシア・メンヘングランドバッハ、スパルタク・モスクワなどこれだけの数のオファーがもらえるだけの選手になったというのは喜ばしいことだし、後はその評価に違わぬ結果を残すだけですな。まあホントはベナユン、レゲイロと優秀な左利きのアタッカーを次々に放出していたラシンに行って(レゲイロもめてるの?ビセンテのバックアップでしょ?しっかり、バレンシア)、レギュラーでやって欲しかったというのもありますけどね。契約期間は3年、移籍金4.0~5.7億、年俸1.0~1.5億という破格の条件。めちゃくちゃでかい期待、背負わされてますよ。
でもそうは言ってもあんまり知らないんですよ、セルティックのこと。知ってることと言えば、
・スコットランドリーグではセルティックとレンジャースの2強で大体どっちかが優勝するらしい。
・その2クラブが共にグラズゴーに本拠を置くため、ライバル意識が異常に強く、そのダービーがもの凄い盛り上がるらしい(オールドファーム・ダービーって言うんだっけ)
・緑と白のボーダーのシャツがトレードマーク、エンブレムは4つばのクローバー(このエンブレム好き。エンブレムだけ欲しい)
・一昨シーズンまでスウェーデン代表のヘンリク・ラーションが在籍(バルサに移籍、そのシーズンではUEFAカップ準優勝)この地で若き頃の輝きを取り戻し、より熟成されて欧州屈指のアタッカーとなり、数年前にはUEFAのゴールデンブーツに輝くなど、チームのエースでありアイドルだった。
こんな誰でも知ってそうなことぐらいしか知らない訳なんです。UCLグループリーグではミラン、バルサ、シャフタール・ドネツクと同じグループに入って3位、バルサ戦ラーション凱旋が凄い印象に残っているけど(ゲームとしても意地を見せたセルティックの頑張りもあった撃ち合い)詳しいことはわからないです。ラグビーみたいなサッカーだなぁと思ったけど、やっぱり熱くてアイルランドと同じような匂いのするチームという印象。と言うことで少しセルティックのこと、スコットランドのことなどを様々な方のエントリーを見ながらお勉強しましょう。予備知識ですな。
・スコットランドを知ろう!
と言うことで既に調べられているブランクさんの「きままに代表ブランク」のエントリーから。勉強になりました。
スコットランドはイギリスを構成する王国の一つで、イングランドとかウェールズと同じ感じなのかな?だからオリンピックとかには「スコットランド」として出れないし、出る時はイギリス代表になる(ここではとりあえず個人レベルでと言うことにしておく。サッカーやラグビーにおいてそういう国際大会に4国連合で「イギリス代表」として出ようと言うことで結構話題になってきているらしい)一応イングランドの次に大きな王国?気候も緯度の高いところにあるから寒いのかな?と思ってたけど、意外とそうでもないらしい。夏は涼しく、冬は割と寒くない、そして穏やかな気候とのこと。
スコットランドと言えば、やっぱりキルト。タータンチェックの巻きスカートをはきながら、踊ったりしてるのが一番有名かも(アイルランドとかと同じ系列というか同じ民族がいるから別にスコットランドだけと言うことではないみたいだけど)民族衣装としては有名な部類だと思うし、それが今も色濃く根づいているという印象が強いです。ラグビーが盛んでサッカーよりも国際レベルとして比べると高い?スコッチウイスキーも名産、前にnumberで金子達彦が巡ってた記事を覚えてるけど・・・何かとりとめなくなってきたのでこの辺で。
・セルティックを知ろう!
とは言っても上に書いたように薄っぺらい知識しかない僕はわからないので、とりあえず色々と調べてみる。
なるほどね。まあこう言うのがあるから熱いのか。この辺は違うよなぁ、熱さとか対立の根深さが。
リーグのレベルとしては、セルティック、レンジャースのレベルが抜けていて、ほぼ二チームで優勝争いをするという意味ではエール・ディ・ビジみたいな感じなのかな?UEFAランキングは9位(スペイン、イタリア、イングランド、フランス、ポルトガル、ドイツ、オランダ、ギリシャの後)。ベルギーやトルコ、ギリシャと争っている感じなので、第3グループという感じでしょうか。
では肝心の今シーズンのセルティックをメンバー評とにらめっこしながら。
J.Hartson C.Sutton
(J.Aliadiere,M.Zurawski,S.Nakamura)
N.Lennon
(Juninho.P,S.Nakamura)
A.Thompson D.Agathe
(P.Lambert,M.Sylla,S.Pearson,S.Nakamura)
S.Petrov
(P.Lambert,B.Petta??)
J.Mcnamara A.Virgo
(D.Balde??) (D.Agathe)
S.Henchoz S.Varga
(U.Laursen,J.Valgaeren、M.Camara)
M.Hedman
で、試合の進め方の基本線としては長身ゴリゴリ系FWである、ジョン・ハートソン、クリス・サットンへのロングフィードが攻撃構築の主な手段となる中で(ニッカンにはゴードン・ストラカン就任で中盤で繋ぐようなサッカーへの方針転換と言うことが書かれているけど、多分適当な気がするので信用しない。スコットランドリーグ、セルティックというアイデンティティが根強く残っていると思いますし)アクティビティを強く前に出して、前線を強くサポートして迫力ある攻撃をやっていくと言う感じになるのかなと。動きの少ないテクニシャンにはなかなか活き所が難しいというのは、まあその通りなのかなと。基本的に選手達のフィジカル的な要素に強く頼る形のサッカーなのではないでしょうか。ゴードン・ストラカン次第なのでしょうが。
では今シーズン入ってきた選手達一覧。
ステファン・エンチョズ(スイス/DF/←リバプールF)
モハメド・カマラ(ギニア/DF/←バーンリー)
ジェレミー・アリアディエール(フランス/FW/←アーセナルR)
マチエイ・ズラフスキ(ポーランド/FW/←ビスラ・クラコフ)
アルトゥル・ボルッチ(ポーランド/GK/←レギア・ワルシャワR)
アダム・パーゴ(スコットランド/DF/←ブライトン&ホーブ・アルビオン)
ポール・テルファー(スコットランド/DF/←サウサンプトン)
中村俊輔(日本/MF/←レッジーナ)
と言う感じだそうな。アリアディエール以外ほとんどわからないわけですが、ともかく非常に資金力があって積極的に動いていること自体はよくわかりました。じゃあそんな中で、俊輔がどうやっていくのか、希望などを。
・俊輔のセルティックでの生きる道。
正直スペインに行って自分のテクニックでチームを勝たせると言うことでより成長していって欲しいというのが本音で、セルティックでのどうなっちゃうのか不安な部分があります。リーグのスタイルとして2強が抜けていると言うことも余り良いことではないのかなと。レンジャースとのライバル心から常に意識していくというのはあるにしても、レッジーナの時のように生と死を争うような降格争いに巻き込まれるわけでもなく、基本的に2位は約束されているようなモノ、レベルの高いヨーロッパの舞台でやれるというのは良いことだけど、リーグではどうなのかなぁと一抹の不安があったりして、俊輔の常にある願望でもある「うまくなる、もっと」と言う部分が果たせるのかどうかと言うとわからない。
どうしても線の細い俊輔にとって、フィジカルという問題は付きまとうと思います。それを避けるための早い判断だったり、ポジショニング感覚と言うのを高めたとしても、やはり避けられないのかなと思う。勿論あれだけ激しく汚いセリエで3シーズン過ごし、それなりに耐性が出来ているのでそこまで拒否反応が出るとは思わないにしても、やはり異質なリーグだと思うので、そういう意味では凄い心配。そして昨シーズンのマッツァーリのように彼を経由してと言う形には多分ならないと思うので、その中で自分で仕事を見つけ存在感を示していくのか(その前に試合に出れるようになるのかと言うのも心配だ、ビッグクラブでレベルも高いし)、以前から残る課題が待ち受けてるような気がする。
個人的に思うこのクラブで活躍する秘訣(まあイメージだけど)は、とにかく長いボールに対してセカンドボールを拾えるようになるかに掛かっている気がする。
長いボールが出る時点で自分が競り合うと言うより(まあそんなことをしても勝てるような相手じゃないだろうし)高い位置で前の強烈に強いアタッカー達の落としたボールを拾ってアクセントを付けると言う形が一番ベターかなと。そのためにはやはり自分からボールの落ちそうなポイントにどんどん動いて探していく事が必要だし、いつものようにリズムを作るために下がったりしない。テンポとしては長いボールを使うだけに速くなると思うし、その速い攻撃についていくだけの運動量とアクティビティが求められるのではないでしょうか。守備に置いては多分そんな求められるようなポジションには置かれないと思うので(フラットの中盤とかになるときつそうだなぁ・・・)、特徴でもあり自分の価値でもある、ボールを持った時点でテクニックや精度を活かすためにもボールをしっかりと触れるための運動量を維持していくというのがポイントになるのではないでしょうか。
とにかく質実剛健というイメージがあるので、しっかりと戦うところでは戦い、結果を残して信頼を得ていくことでボールをもらえるようにしていくという移籍してからの常套策というのをしっかりやって、特徴を出して欲しいなと。当たり前だけどレベルはレッジーナより高いし、マッツァーリのように俊輔を重用するという形にはならないと思う。レギュラー争いは多分厳しいモノになると思うけど、まあそれは行ってみないとわからないしねぇ。監督の意向もあるし。
ジュニーニョ・パウリスタが活躍出来ないテクニシャン殺しのリーグなだけに不安は付きまとう。でも、それを払拭していかないと未来はないし、これでフィットして活躍できれば新たな可能性が開ける可能性もあると思う。来年はWC、その上でリスクを冒すのだからそのリスクはしっかりと自分で背負うつもりで頑張って欲しい。それしかないでしょ。まあ一年目からいきなり活躍というのはなかなか難しい部分があるし、正直凄い心配だけど、もうやるしかないでしょ。(まあダメだったら半年レンタルでどっかに出してもらえばいいし 苦笑)では、気になる方々の評価も僕の備忘録も含めて。sounoさんやencylopectorさんの辛い意見を見るとますます心配に・・・・・。
[サッカー][移籍市場]「俊輔セルティック移籍の評価」(フットボール・バーリトゥーダー)
[サッカー][今日の小ネタ]セルティック作った(Any given sunday)
はてなダイアリー Group::Antiglapectre キーワード 「セルティック」(encylopectorさん謹製)
と言うことで、まあ不安な部分もあるのですが、とにかく決まってしまったので頑張って欲しいし、せっかくの栄転なんだから、ここでしっかり結果を残すことで自分の価値をより高めていって欲しい。後はとりあえずUCLに出れると良いなぁ・・・・。予備選3回戦は激戦だからどうなるかわからないけど、出場権を得れれば師匠、シンジに続く3人目の事。俊輔自体もセルティックに行くと言う部分で決めた要因として一つの決め手になったと思うし、とにかくチームメイトに頑張ってもらいましょ(まだ合流していきなり使われると言うことはないだろうし・・・・)とにかく頑張れ俊輔、英語も勉強しようぜ(コミュニケーションも心配・・・、心配なことだらけだ・・・・)と言うことで今日はここまで。プレビュー?ごめん・・・_| ̄|○、大丈夫きっとやってくれるさ・・・・。三ツ沢あんまり良いイメージ無いけどね。ではここまで。
追記:)だいぶフライングでした。本日公式ページにより発表があった模様。迷惑掛かったかけちゃってすいません。もう少し慎重にやらなきゃ_| ̄|○
The comments to this entry are closed.
Comments
TB&りんくありがとうございます。
最近というかいたさんのblog好きな人周りに多いんですよ。更新スピードといい内容といい素晴らしいですね。応援してます。
Posted by: ブランク | July 23, 2005 11:41 PM
いいえ、わざわざこちらでまでありがとうございます。
最近モチベーション乱高下というか、マリノスの結果が出ないとすぐに更新拒否したくなっちゃう今日この頃です。内容をもう少しちゃんとしたいという思いもあって、更新スピードは落ちがちなんですが、なんとか維持出来るようにマイペースで頑張りますとお伝え下さい(笑)でもホントに励みになります、ありがたいっす。
ではでは又お世話になりますw
Posted by: いた | July 24, 2005 01:10 AM