そろそろ忙しくなりそうな今日のニュース雑感。
やっぱりまめにやらないとニュースが溜まっちゃいますね。代表のことさえまだ・・・・。とにかく色々と。
・整い始めた代表周辺、再びの決戦に向けて。
GK 楢崎正剛(グラ)
川口能活(ジュビロ)
土肥洋一(FC東京)
DF 田中誠(ジュビロ)
中澤佑二(Fマリ)
アレックス
坪井慶介(共にレッズ)
宮本恒靖(ガンバ)
三浦淳宏(楽天)
加地亮(FC東京)
MF 遠藤保仁(ガンバ)
小笠原満男
本山雅志(共に鹿島)
福西崇史(ジュビロ)
小野伸二(フェイエノールト)
稲本潤一(WBA)
FW 鈴木隆行(鹿島)
高原直泰(HSV)
玉田圭司(レイソル)
大黒将志(ガンバ)
Schedule:
5/22 vsペルー代表(ビッグスワン@新潟)
5/27 vsUAE代表(国立競技場@東京)
と言うことでまずはキリンカップのメンバー発表。マツ・藤田・茶野・西等が外れる結果になりましたが特に代わり映えはしないメンバー。海外でプレーする選手達の動向ですが、まだスケジュール的にリーグが終わらないチームに所属する選手達のこれからが結構ばらつきが見えているようですね。
会見ではUAE戦でバーレーン対策をきっちりとやるということ。新戦力招集について事など質問されていましたが、いつものように順番待ちのプライオリティでいなした様子。まあ確かに今の段階でメンバーをいじるというのは考えにくいです。まあサプライズがあっても良かったかも知れないけど(そういう選手が運を持ってくる流れがあるし)とりあえず新しい選手を試すとしたらコンフェデでしょ?日本も贅沢になったもんだ。
降格ラインを彷徨うヴィオラのヒデは多分直前(直接)合流になりそう。現状を見ると、降格するしないは別にして最終節までもつれる可能性は高いだけに(残り3節)交渉はしてみたけどヒデの早期合流はさすがに無理だったと言うことでしょうね。正直ゾフは大して使わないんだから返して欲しいなと思うところですが。マレスカとオボドとドナデルでどうにかしろ。
中村ら追加招集の可能性=小野、高原は第2戦から合流-サッカー日本代表(スポナビ)
俊輔・ヤナギの比較的残留に余裕がある同士はきっちりと決めれば、早期合流の許可が下りる模様。レッジーナは後一つ勝てば決まりだから、今週にも決まるかも。ただ俊輔の状態的にイマイチなので、使えるかどうかは微妙。でも回復期間を取りたいのは事実。
メッシーナは決まってると思うから、多分UEFA出場権に向けてと言う事だと思う。今のところ非常に厳しい状態だけど最後まで望みを捨てないと言うことであれば、早期招集は難しいかも知れない。とりあえず追加招集と言うことで含みを持たせてるのかなと。ちなみに契約延長するみたい、2年延長で1年オプション。よかったねぇ。
で、シンジと高原、稲本とメンバーに入った選手達はリーグを最後までやってから来る模様。稲本は今週末で終わるので(てゆうか大一番、上三つが負けて勝てば残留という恐ろしく可能性の低い状態。彼自身も出れるかどうかは微妙)1戦目から出場可能、シンジは22日(UCLはだめなので、消化試合。怪我だけ注意)、高原は21日(UEFAカップに向けて超重要マッチ、こっちも怪我注意)でその後合流、可能なら2戦目に出場かも。と言う感じでしょうか。
これで20人と言うことで後4人ぐらいを追加招集と言うことで、そうなるとアクシデントがなければヒデ・俊輔・ナカタコ・藤田or柳沢?と言うことになりそう。まあとにかくイイ準備を。
日朝戦、来月8日バンコク確定=北朝鮮上訴せず-サッカーW杯予選(スポナビ)
日韓戦はスパチャラサイ バンコク中心部の競技場(スポナビ)
川淵会長、「万全の準備をする」=サッカーW杯予選バンコク開催受け(スポナビ)
と言うことでまあ色々とあったけど、FIFAの裁定により、あっさりとバンコクに決定。北朝鮮も文句いったりせず(新聞で一応なんかやってたみたいですが)妙に大人しくて気持ち悪いけど、裁定に対して上訴はせず。コリアの変な人たちがコリアでやれと喚いていたけど、それも結局何の意味もなく、問題は一気に収束しました。
警備上の問題でバンコク中心部のスパチャラサイ競技場に変更になったようですが、これでスケジュールも決まって、きっちりと準備が出来るのかなと。ピッチの状態が気になるけど、まあ慣れもあるだろうしその辺は心配してないし、川淵氏の言う通り北朝鮮の人工芝ピッチでやらないだけましだと思います。
問題は移動と東南アジアの蒸し暑さですね。バーレーンからタイと言うことですが、その間は5日間、きっちりとコンディションを崩さずに行けるかどうか、その辺は経験をうまく生かして選手達にイイ移動環境を整えて上げて欲しいですね。まあ特別機飛ばしてくれるんだろうから心配していないけどね。
とにかくこれでほぼ整ったのかなと。後は選手達が良いコンディションで試合を迎えてくれるのを願うだけですね。ジーコはどう判断するか、非常に楽しみ。
・ユースも着々。このチームに期待すること。思うこと。
FIFAワールドユース選手権大会 オランダ2005 壮行試合招集メンバー(J's Goal)
追加招集、不参加選手リスト(J's Goal)
【国際親善試合~FIFAワールドユース選手権大会オランダ2005壮行試合~ U-20日本代表 vs U-20カメルーン代表 レポート】ワールドユースへの最終章。1-0の結果から見えてくるものは?(J's Goal)
U20に新決定力17歳山本、練習試合で一発(ニッカン)
試合も見ていないし、周辺を色々と除いているだけですが、今年になってリーグに出て結果を残し始めた選手達を始め、かなり新戦力がぼこぼこ出て競争意識は高まっているけど、怪我人も沢山出て、選手の出入りが激しいため、チームの整備は余り進んでいる印象は薄いです。でもこの世代にとって有望な選手達が続々と出てくるのは良いこと。プロではない選手達もこの世代ではかなり存在感が大きいですし、正直まだまだ競争は続くのかなと。
個人的に、この世代の選手達には非常に期待しています。色々な特徴を持った選手達の才能は非常に高いモノがあるのは変わらないと思いますし、未だに次々と出てくる(この下の世代の選手も含めて)事を考えても当たり年なのでしょう。リーグでもジュビロのカレン、ジェフの水野と水本を筆頭に、エスパの杉山浩太とかアビスパの中村北斗、グラの本田圭祐等々続々と存在感を示しているし、やはり才能は相当高いのは見てもすぐにわかります。でも正直チームとしてこの世代が今は結果を出すとは思っていないし、この指導者の下での縛り付けたサッカーで結果を出すことに余り意義を感じないので、その辺には期待はしていません。何に期待をするのかというと、やはり個人の成長と経験の積み上げ。大きな舞台で世界のスター候補達と局面的に1vs1などで対峙することで、色々なモノを感じるだろうし、個々に足りないモノを見つけることで更なる成長の糧にして欲しい。後は精神的な部分やゲームをコントロール術など、プレーヤーとして大人になり、より逞しくなるを期待したいです。
正直この後の指針というのが気になる訳ですが、どのような監督を呼んで、どのようなコンセプトの元、この才能を伸ばしていくのか。もちろん戦術運用という部分でも学んで欲しいキモチもあります。この世代が伸びていけば、黄金世代の次を担う事になってくれると思うし、そういう意味でも沢山の濃い経験をして欲しい。チームとしても一選手としても。だからこそそれに見合った監督を呼んであげてその成長を促せる監督を用意して上げて欲しい。てゆうか今のじゃ選手達の才能を引き出すことは出来ないから。
まあ先のことよりもまずWYで自分たちの力がどのようなモノかを捉えて欲しいですね。才能に触れることで又触発されるなんて事になったら最高ですよ。オランダは強いよ、凄いよ。
・ではその他のニュース。まずはヨーロッパ。
ポルトのマニシェとコスティーニャがディナモ・モスクワへ移籍=ポルトガルL(スポナビ)
何で?何で?石油?でもあれはCSKAでしょ?UEFAのファイナルに進んだ。このチームもお金持ちチームなの?
しかし既にデルレイ、チアゴもプレーしていて、ポルト化が急速に進行しているって?なんだこりゃ・・・・。
でも最高の時を迎えたポルトがわずか1シーズンで優勝を経験したほとんどの選手がいなくなっちゃうなんて寂しいな・・・。
ハンブルガーSVがファン・デル・ファールトに興味=ドイツL(スポナビ)
これってキャリアダウンなんじゃ・・・・。確かに今期は不調だったけど、才能がなくなった訳じゃないし、もっとイイクラブはあるはず。スペインとかイングランドでやった方がいいって。もったいない・・・・。しかしこの値段を見ても、バブルは弾けたんだなぁと思いますね、オランダのエース格が6.5~8.1億ですよ?
まあそろそろインテルは良いんじゃないかなとファンの僕も思う。どこかのチームで王様として振る舞ってスーペルレコバを毎節見せて欲しいなと。恩師ノベッリーノなら彼を活かしてくれるだろうし。リケルメみたいに自由を謳歌するのが見たいよ。ホントならリーガで見たいけど。冬のメルカートでも話は出ていたしね。
ただモラッティのお気に入りなのは周知の事実だし、年俸激高なので実現の可能性は薄いかも。
インテルは結構去就が微妙な選手達が多いのね。ヴェロンは残さないの?まあ監督次第か。
選手だけでなくて監督も色々と下準備に入る時期ですね。去年みたいにヨーロッパ中で玉突き事故みたいになることはないにしてもイタリアではかなり魅力的な監督達がフリーというのは確かにある。
例えばパルマを復活させた(いなくなるとパルマは又急降下)プランデッリはどこのクラブに迎えられるのか、今度こそのローマ?それともヴィオラ?後はビッグクラブと呼んで良いのかわからないけどラツィオの再生を誰に託すのかも注目点かも。ある意味ほぼまっさらな状態から始まる訳だからやりやすいと言ったらやりやすいのかも。お金はないけど。候補はセルセ・コズミとかトラパットーニ、もちろんデル・ネリもいる。
それしてもイタリアだけでも優秀な監督は結構いるもんだなぁ。ザッケローニとかオリンピック代表に呼べないかな?若手成長の事を考えると一番はゼーマンかも知れないけど。ラニエリは嫌。とにかくどうなる事やら。
やっぱりネルシーニョとのわだかまりは残っていたんだねぇ。去年の優勝を間接的に決められたレッズ戦のやつが尾を引いたのかな?どう考えたって彼を売らなければならない判断はあり得ないもん。
でも見れなくなるのは残念。左サイドでクネクネと吸い付くようなドリブル、ウェズレイがいなきゃ自分で決めちゃうし、「ガルソン」の異名通り柔らかいキープからチームメイトを活かすこともうまい、移籍先はアトレチコ・ミネイロ。マリに来ないかな?(現金すぎ)
でもグラは代わりいるでしょ、ウェズレイもいない訳だし。まあブラジルに行けば沢山いるからね。それとも今度こそデルガド?ルイゾンという名前が出ている見たいだけど、どうなのかな?ブラジル人リアルストライカーは今ジャパンで猛威を振るってるし結構イイかも。トヨタの底力見せてみろ!フィーゴとかもいいんじゃない?
NAC、現大分のパトリックと3年契約で合意=オランダL(スポナビ)
ふーん、こっちも残念です。イイ選手だし、大分でもかなり存在感を示していただけに勿体ないかなと。監督との相性とかも悪かったのかな?まあ仕方ないことだけど、向こうでも頑張って欲しい。西川辺りを一緒に連れて行って欲しいな、良い経験になるだろうし。
じっくりと治して、又ピッチで元気な姿見せて。
他にもフィーゴがレッズに来るという大きなネタが投下されたりしてたのですが、既に可能性が低そうなので、もうめんどくさい。とりあえず、まずは藤田でしょうが(15日後に動くみたいですね)中断期間になったら他のJクラブも動くだろうし(楽天もホルヴィとボマちゃんを切って新外国人選手を買うのかな?)、色々と忙しくなりそうだwマリも動くだろうけど、非常に心配。外人ダメならとりあえず駒野で(もの凄いこと言ってる?)そういえば明日Jじゃん。でもぷれびゅはいいや。マリの試合日曜日だし。ではここまで。
The comments to this entry are closed.
Comments