景気のいい開幕@ナビスコカップ グループリーグ Day-1
今日からナビスコ開幕でしたね。イイ天気の中、ものすごいスコアが並んでる訳ですが、僕は今日は味スタで一番派手な試合を見てきました。まあとんでもない試合でした。でもイイ試合なんて言いませんよ。とにかく簡単に。
ヤマザキナビスコカップ2005 グループリーグ第1節
ヴェルディ 4-4 フロンターレ@味スタ
Verdy:49'pワシントン 55'小林大悟 59'&81'森本貴幸 Frontale:5'&28'寺田周平 25'ジュニーニョ 42'マルクス
レポートは上のリンクから。前後半で完全にゲームが変わってしまった訳ですが、フロンターレはペース配分が全く出来なかったのか油断なのかはわかりませんが、チームとしては今は勢いだけでインテリジェンスがない。ヴェルディは自分たちの弱点に加えて、自分たちの良いところを活かすための運動量が伴わない事でリズムができない。原因を自分たちで修正出来ないまま45分間での大量失点となったのかなぁと。イイゲームになりそうな天気だったのですが、単なる緩い試合になってしまったのは残念。
しかし、両チームの良さも沢山出たのかなぁと。ヴェルディは懸念だった2トップの絡み。軸としてワシントンを据えるにあたって、コンビネーションという部分で平本とはどうしても噛み合わなかったけど、森本のシンプルに動き回ってスペースを狙右プレーがワシントンの足元の技術とはまった。ヴェルディもリズムを取り戻していたので良い形でワシントンに預けることはお手の物だし、ここから崩しのパターンが出来れば彼の得点能力に加えて周りをうまく使うと言うことが出来れば、攻撃はより充実しそう。
フロンターレは彼らの形がはまれば、相手を屈服させることは可能だというのは、これで完全に証明されたのかなぁと。まあ問題はあるけど、バイタルエリアを流動的に使いながら勝負所では個の突破。そのバランスが非常に良く、崩しながら個の強さを出せるという意味では本当に素晴らしい破壊力を備えているのは間違いなく証明されたのかなぁと。
ただこれだけイイ部分があるのに、弱点を仕方ないで晒せしておくと本当に勝つか負けるかの差は大きくなりそう。ヴェルディにしてもリズムが掴めないときのゲームの進め方。ワシントンという選手がせっかくいるのだから、飛ばしても良いのに頑なに細かいパス。それでも4失点してイイというのならお節介なんですが、少しはそういうモノが必要なのかなぁと改めて。ましてや前半は運動量的に完全に相手に凌駕されていたのに・・・。
でフロンターレは、レッズ戦と同じ。リードして折り返して、油断?慢心?ペース?一気に運動量が落ちた。それでも4点という差は逃げ切れる点差。それで追いつかれるのはネガティブに捉えないと問題は解決しないのかなぁと。
個人的には両チームともサッカーが「下手」というかインテリジェンスが足りないと言う印象を受けました。もちろんストロングポイントを活かすのは良いことだけど、それが出来ないときにどうするのかというのもサッカーの一部。日本のサッカーの悪い部分だと思う。自分の都合の良い部分しか考えない傲慢なサッカー。大熊監督も山本監督もそうだった。厳しいけど、本当にそう思う。沢山ゴールが入って良かったねでは済まない。
と言うことで少し残念でした。爽健美茶ごちw
後は結果だけ。
楽天 1-2 レッズ@ウイング
Vissel;68'カズ3戦連発! Reds:37'山田暢久 42'pエメルソン
アルディージャ 2-0 アルビ@埼玉
Ardija:16'冨田大介 44'クリスティアン公式戦初
ガンバ 4-2 サンフレ@万博
Gamba:31'シジクレイ 44'アラウージョ 69'吉原宏太 80'フェルナンジーニョ Sanfrecce:30'&60'大木勉
レイソル 3-1 FC東京@日立
Reysol:18'中澤聡太 24'大野敏隆 49'クレーベル FC:17'ナオ
トリ 1-3 ジェフ@ビッグアイ
Trinita:53'高松大樹 Jef:65'阿部勇樹 80'工藤浩平 83'林丈統
エスパ 1-1 鹿島@日本平
S-pu:82'チョ・ジェジン Kashima:31'フェルナンド
グラ 1-2 セレッソ@瑞穂
Gra:57'マルケス Cerezo:18'古橋達弥 88'西澤明訓
と言うことで点入りすぎ(笑)少し残念なのは客入りかな。味スタも結構閑散としてたし、その辺は寂しかったところ。でも天気も良かったし、リーグとは違ういつも見れない選手とかも見れたら良いのかなぁと。つぎはいつだろ?まあいいや、とりあえず今日はここまでです。
The comments to this entry are closed.
Comments