今日もUCLプレビュー付きで今日のニュース雑感。
http://d.hatena.ne.jp/souno418/20040915#A
やっぱり今日のニュースはこれしかないでしょう。と言う事でsounoさんの「フットボールバーリトゥーダー」からのエントリーです。正直言ってほんとに残念。確かにスターを干しているのはある。でもスターを使わなくてもあれだけ魅力的でクールなサッカーをやるナショナルチームがあるかと考えるともの凄い損失のような気もします。アテネが見れて良かったというsounoさんの気持ちが心底わかります。あれだけ素晴らしいチームを見たのは、EUROのフランス代表以来だったからこその意見なんですけどね。でもきっと完成した事でいくらかの満足度が出てしまったのかなぁ・・・・。これからビエルサの申し子とも言うべきL.ゴンザレスやマスチェラーノなどがどうなるのかは気になります。特にこの二人はほんとに気になる・・・・。蛇足だけどL.ゴンザレスはもしベニテスが監督を続けていたらバレンシア、マスチェラーノはユーベに来て欲しい(笑)絶対合うし、活躍する気がする。とにかくゆっくり休んでまた魅力的なサッカーを見せてw激務と重圧の6年間、お疲れさん。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/2004091500000025spnavispo.html
ミスタ問題と言う事で気になります。つーか、何で使わないの、ラニエリ。事態を深刻化させてる一因になりそうで怖いよ。確かにモチベーションという部分で不安な部分もあるだろうけど、逆に高まる可能性だってあると思うんだけどなぁ・・・。好条件を引き出そうと頑張るだろうし。確かにコッラーディもディバイオもイイ選手だけど、慣れという部分で一律の長もあるし、去年の勢いが消えない内に絶対に解決して?じゃないとベニテスが連れてっちゃいそうで怖い・・・・。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/2004091500020785jijspo.html
てゆうか遅いよ、何で今更????もう試合出てゴールまで獲っちゃってるよ。しかもチャンピオンのリヨン相手に。フランスの水があってる感じは受けました。ついでに同じ釜の飯を食ったWYの同僚ニウマールが2ゴールとブラジルにとってはアテネの世代はやっぱり黄金だなぁ・・・・。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/2004091500000002kyodo_spspo.html
稲本さん、入団会見。まだケガが治ってないようで、チームも低迷とちょっと焦りもでるだろうけど、とりあえず代表の事で無理することなく、きっちりと完治させて復帰する事に頑張って。そういえば日本語でしゃべってたけど、イングリッシュは?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/2004091500000001spnavispo.html
そういえばこんな事が去年話題になってましたよね、リッピがどうするんだろうとか、昔アトランタにいたババッソーリとかもいつも吸ってたなぁ。自分もスモーカーだからちょっと気持ちはわかるかも。と言う事で初めての警告はレッジーナのマッツァッリ監督。
で今日もUCL!!!少しだけプレビューを。
http://jp.uefa.com/competitions/UCL/FixturesResults/Round=1968/Match=1077147/index.html
Group B バイヤー・レバークーゼンvsレアル・マドリード@バイ・アレーナ
正直ここが今日の一番のアップセットの可能性があると思う。ただサムエルが復帰予定で少し可能性は低くになったかな???とにかく我慢して粘り強く1vs1を対応して行く事が大切かなぁ。ラウルが不調だけど、ロナウドはいつも通り。後はフィーゴが切れている事がちょっと心配だけど、フランサとベルバトフの2トップは可能性をもたらせるコンビだと思う。0102シーズンファイナルの再来(あの時はバラックやらセ・ロベルトにルッシオ、ノイビルとかがレバークーゼンにはいたけど、ジダンのスーパーボレーに沈んだんだよなぁ・・・・)という事でやっぱり注目ですわ。ベッカム様フィーバーで地上波で放送する模様。
追記:)確かに勝つとは予想したけど、こんな結果になるとはね・・・・。内容的にも誰が見ても快勝!怖いよ・・・。でもレバークーゼンの攻撃は美しかった。2トップのお手本のような素晴らしい動きは誰にも見て欲しいよ。フランサ&ベルバトフ、ポンテとラメロウとフアンの働き。完璧な出来にバイ・アレーナが震えましたよ。今回の試合はチームの差。しかしもう気持ちよすぎ(本音出ちゃった 笑)
http://jp.uefa.com/competitions/UCL/FixturesResults/Round=1968/Match=1077149/index.html
Group C アヤックスvsユヴェントス@アムステルダム・アレナ
世界で注目の大不仲対決となる模様。ズラタンvsファンデルファールト&ヘイティンガ。まあそれは良いとしてもマッチとして非常に魅力的で、僕もこれを見ようと思ってます。ユーヴェはアムステルダムに乗り込む訳ですが、セリエ開幕戦では最高のスタートを切っただけに期待出来るし、まあドローでもOKだと思うので。まだまだ構築中の段階だけど、アヤックスに関してはズラタンの移籍が相当なダメージなだけに、その辺を知将・クーマンがどう処方するか楽しみ。アルゼンチン五輪代表のロサレスも出てくるようだと右サイドはマックスウェルと共にホットエリアになりそう。まあ今日一番の端試合になる事間違い無しだけど、堅い展開になる可能性も・・・・・。
http://jp.uefa.com/competitions/UCL/FixturesResults/Round=1968/Match=1077152/index.html
Group D リヨンvsマンチェスター・ユナイテッド@スタッド・ドゥ・ジェルラン
リヨンの試合見たばっかりだから、結構やりそうな気もしたりします。ニウマール、ヴィルトールに加えてジュニーニョ・ベルナンブカーノも復帰という事で、充分期待出来る。エウベルは仕方ないにしても、ほぼフルメンバーだろうから、ここもおかしな匂いが漂ってきてもおかしくない。でユナイテッドはは気になるファン・ニステルローイのコンディションが気になる所。ここまで青色吐息だったアラン・スミス(クレイジーギャング)が怖いけど、ここで勝っておくとこれからに今不在の選手(リオはもちろん、サハやらルーニーやらスールシャールなどなど)が戻ってくる事を考えると非常に視界が広がる。ユナイテッドにとってはDFも不安定なんですが、まあ面白そうなカードです。
http://jp.uefa.com/competitions/UCL/FixturesResults/Round=1968/Match=1077145/index.html
Group AリバプールvsASモナコ@アン・フィールド
久しぶりだね、リバプール!トニーもきっと喜んでるよwベニテスのバカ。と言う事で地味っぽいけどすっごい面白そうなグループAの開幕戦。リバプールはオーウェンの裏切りにあった物の毎年の積極補強で今年も超強力攻撃陣はやっぱり脅威。シセの1トップかバロシュと組ませるのかは流動的みたいなんですが、ルイス・ガルシア、キューウェルとスターの並ぶアタッカー陣に対してまだベニテスのモダンな戦術は浸透しているかが注目かなぁ?集中力がどこまで保てるかも注目。キレ癖があるチームだし。そして去年のファイナリスト・モナコは何よりも強奪の後の粗地にデシャンがどんな絵を描いたのか気になります。チェバントンはケガ、サヴィオラは出場停止でFWはカーロンとアバデヨールかな?まあDFラインとボランチは変わらないし、そういう意味では基盤は安定していると行ってもいい訳で、そうなるとアタッカー陣の質がここで問われる。
後はリンク無しで。
Group A デポルティボ・ラ・コルーニャvsオリンピアコス@スタディオ・リアソル
怪我人続出(マウロ・シウバ、ドゥーシェル、ヴィクトル)のデポルは今週のリーガでも痛い事になって、正直不安な面は拭えない。ただ個人的には今年で最後であろうマウロ・シウバのためにもグループは抜けて欲しいなぁ・・・・。もしダメならイルレタは辞めてスペイン代表を率いて(ちょっと希望)で後はオリンピアコスはリバウドさんの大舞台復帰試合。一応古巣対決になるのよね、でもずいぶん昔だなぁ・・・。リバウド欧州挑戦の足がかりは一応このラ・コルーニャから始まったんだよなぁ。
Group B ローマvsディナモ・キエフ@オリンピコ
レアル戦までは負けたくないローマだけど、どうもまだフェラーに明確なビジョンは見えなかったりするんですが、ミドが出れるまではモンテッラを前に据える方が絶対バランスは良いと思うんだけどなぁ・・・・。メクセスも一応まだ出れるし(移籍問題の是非が出るまではOKと言う事で開幕戦も出場)守備に関してはそんなに心配ないと思うので(マッテオ・フェラーリの復帰もあるし)何よりもまずゴールが欲しい。キエフは知らないけど、ラトビアのエース・ベルパコフスキスとウズベキスタン代表のシャツキフのスピードスターコンビはもしかしたら面白い結果を引き出すかも。まあドローが良い結果といえるだけに粘りたい。
Group C マッカビー・テルアビブvsバイエルン・ミュンヘン@ラマット・ガン
試合の事ではなく政治的な問題でイラン代表のハシェミアンが入国拒否というおかしなニュースも流れてきましたが、ハシェミアンにとっては残念なニュース。サンタクルスはケガだしマガトと不仲、ツィックラーもケガと出れそうだったのに・・・・・。おっかないイスラエルでどこまで普段のパフォーマンスを出せるかがポイントかな?マガトのサッカーがスターのプライドに阻まれて進まないだけにこの辺は直接のライバルとして気になる所です。マッカビーは知らない(笑)暴力的な雰囲気をまき散らして簡単には勝たせないイスラエルのチームなだけに非常に怖い。ドローになって欲しい(笑)
Group D フェネルバフチェvsスパルタ・プラハ@シュクル・サラチオール
オランダの救世主、ファン・ホーイドンクが注目されるのは世の常です。でもユナイテッドが調子が決して良くないだけにフェネルバフチェとしてはホームで勝ち点3が欲しい所。スパルタは大黒柱のポボルスキーが子供だっこで腰負傷(笑)佐々木みたい。でも手堅い去年のベスト8はまったくもって侮れない。
と言う事でちょっと昨日に続いて長くなってしまいましたが、今日もサッカーファンにはたまらない一日になりそうですねwイイゲームに出会えるようにwと言う事で今日はここまでですw
The comments to this entry are closed.
Comments
ビエルサの功績は
攻撃サッカーの意味を
攻めないと面白くないから攻めろ
の次元から引き上げた
スペースを使うサッカー
からスペースを作り出すサッカーに
引き上げた
サビオラとテベスで
サビオラが時代遅れに感じた
岡田さんが2002のアルヘンをみて
新しいサッカーを見せてもらった
とコメント
アルゼンチンはブラジル以上に
英雄主義
しかしアレだけタレント抱えたら
ピッチに30人ぐらい
出さないと解決しない
ジュビロは
オハー出してみたら
スコラリ以来の
大物ってのが
アレだが
Posted by: 和製フリット | September 16, 2004 07:15 AM
ビエルサの辞任は残念ですね、仰られるとおり攻撃サッカーに規律と秩序を盛り込んだ素晴らしい高品質のサッカーにはEURO2000のフランスぐらい感動しましたよ。スペースを作って突いて作って突いてを繰り返せる素晴らしいサッカーですけど、これからどうなるかが心配でもあり楽しみでもあります。後任がユースをずっと育ててきた“育成のスペシャリスト”ペッケルマンが就任したようで(ビアンチが拒絶?)若い才能ある選手が反故されないと良いなぁと。
サビオラとテベスに関しては難しいですね。タイプが違いますから。ただテベスはプレーの引き出しが多いからオールマイティなのは明らかですね。サビオラはスペシャリストだけど、やっぱり監督に恵まれてないと言うか相性が悪いというか・・・・。能力はあるんですけどね。
ビエルサがジュビロに来たら面白うそうですね。今の状態とは真逆ですし。ただ間違いなくもの凄い拒否反応でそうですけど、それくらいの刺激が必要かも知れないと思いますが。
またよろしくお願いしますね。
Posted by: いた | September 16, 2004 04:13 PM